ライフハック NEWS マガジン balance.

日常の気になる事や為になる事・豆知識,ハウツーやノウハウからエンタメ,自己啓発など多岐に渡って有益なお話しをお届けするライフハック・ニュースマガジンです

マインド ライフハック

【超定番】感謝をする・伝えることの大切さのお話【自己満足で満たされます】

投稿日:2019年6月19日 更新日:

みなさんいかがお過ごしですか?

どうも、ライフハック NEWS マガジン balance. 編集長のりーだー (@acreative00) です。

どんなビジネス本や自己啓発、スピリチュアルでも必ず聞く言葉があります。

「感謝」です。

言い方がよくないかもですが、教養があれば当たり前のことにも思えます。

私はそんな「当たり前」のことが、意識しないとつい忘れがちで、疎かになってしまいます。案外、当たり前のことって心がけないと難しいですよね。(教養がないのかな w )

今回お伝えする情報や知識・知恵の分かち合いは

感謝をする・伝えることの大切さのお話

と題しまして【超定番】なことを、実際の私のやり方や心がけを

まっすぐな気持ちを込めて

あなたと共有していきたいと思います。

最後までどうぞお付き合いくださいませ。

 

 

スポンサードリンク

 

感謝をしたらキリがなくなります。(私の場合)

誠実なお話なのに不謹慎に聞こえたらスイマセン。でも本当です。

結論、感謝をしだしたらキリがありません w

私は朝の習慣に瞑想の時間を作っています。

こんな記事も書いてます。よければお読みください↓
【運がいい人】の思考法と小さな習慣【ルーティン化】

この時間に実際、私が心の中で想っていることを文章にしてみます。

「太陽様、神様、天にいる偉い方のみなさま、おじいちゃんおばあちゃん、
ご先祖様、いつもありがとうございます。毎日感謝しています。私は幸せです。」

という感じなんですが、改めて文章でみるとちょっとヤバイです w

とはいえ、私が日課として口パクで唱えやすいように作った
テンプレ的なものなので、ここは深く思わないでください。

感謝を伝える対象、多過ぎですよね、、、

私は考えだしたら全てにいき届けないと気が済まないタイプです。

そしたらこうなってしまいました。

他にも嫁ちゃんや愛娘、お父さんお母さんなど、まだまだいますね。
この後トイレ掃除をするのですが、そこでトイレの神様にも伝えます w

たくさん感謝を伝えたからといって何かご褒美を貰えたり、いいことが起きたりするわけではありません。ただ自己肯定感メッチャ高まります

ただそれだけです。

何か期待してたらもう一度いいます。スイマセン。

でも朝のタイミングで自己肯定感を高めるのは、とても重要だと感じています。
ニュース番組の占いよりは効き目あると思います。

感謝をしだしたらキリがありませんが

それだけ多くの要素で自分が成り立っているということです。

究極、生きているだけで感謝です。

 

お会計で「ありがとう」と伝える

飲食店では席を立つ時などに言う人もいらっしゃると思います。

ここで私が心がけているお会計はコンビニです。

特に深夜帯の店員さんに多いのですが、お会計後「ありがとうございます」と言うと
「は?なにが?」みたいな顔されます。ちょっと面白いです。

「変な客が来たな」と思われているのかもしれません。

多分ですが、店員にするとレジに客が並んだら、会計することは「当たり前のこと」なんです。客も代金を払うのだから「当たり前のこと」で何に対しての「ありがとう」なの?って感じなんだとおもいます。

「当たり前のこと」に対して「ありがとう」を心がけると相手の反応がクセになります。

すこし夫婦のやりとりと似ていますね。

奥さんが毎日当たり前に家事をこなしているときに突然、「ありがとう」と旦那さんが伝えると「なによ急に、、、照」みたいなやりとりです。

このお互いの気恥ずかしさが、あとから ジワァ〜ん と嬉しさに変わります。

 

ただ何にでもやみくもに連呼するのは控えたほうがいいです。

効果的な場面でつかうのがオススメです。

ホントに変な人と思われます w

 

 

スポンサードリンク

 

まとめ 「自己満足と言われたらそうかもですが、いいことしたら満たされます」

私がやってる瞑想や心がけは自己満足です。それでも全然いいです。

最近は休憩のときや移動中など、とにかく手が空いたら心の中で唱えるクセになってます。
自分のことは自分で満たします。

ちょっと言い方がよくないですが

「みんなに親切振りまきまくり〜」って人の中に実は give&give のフリした欲しがりさんがいます。ニュアンスですがそういう人、見てるとわかります。

あぁ、満たされてないんだな。って思います。

自分の欠乏感を外的要因に頼っているんです。

「感謝をする・伝える」というのは対外的に行うことですが、その本質は自分を満たすことです。

自己満足です。はい。

自分が満たされているからこそ

周りの人たちも満たすことが出来ます。

自己満足という言葉、あまりいい意味で使われませんが

私はいい言葉だと思います。

今回はこのへんで。

 

最後までお付き合いいただき

いつもありがとうございます。

 

アナタのライフスタイルが少しでも豊かで幸せになりますように。

 
またお会いしましょう
 
 











-マインド, ライフハック
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

髪型で分かる心理学 〜前髪編〜

  みなさんいかがお過ごしですか?   どうも、ライフハック NEWS マガジン balance. 編集長の りーだー です。(@acreative00)   突然ですが …

PCスキルゼロの初心者がワードプレス でブログを始めました

自己紹介 33歳 既婚 6歳の愛娘と愛妻の3人で暮らす 都内在住のフリーター 出身は北海道、上京してちょうど丸10年   流行の最先端、東京は表参道でいつか花開くと夢見て美容師になる。それから紆余曲折 …

近頃よく耳にする「ミニマリスト」とは「断捨離」との気になる関係性

みなさんいかがお過ごしですか。 どうも、ライフハック NEWS マガジン balance. 編集長の りーだー です。 さて、みなさんはミニマリストという言葉をご存知でしょうか。 ここ数年で耳にする機 …

僕がブログを書く理由

何か形になる物を残したい 記念すべき第2回目の投稿です。仕事から帰宅し、丁度深夜0時を回りました。目の前では愛娘と愛妻が静かに眠ってます。そんな場所で真夜中にカタカタと。 2回目の内容は、タイトル通り …

【依存・消費行動】人生を軽やかにする【ドーパミン の働き】のお話

【依存・消費行動】人生を軽やかにする【ドーパミンの働き】のお話し

Image by Gerd Altmann from Pixabay みなさんいかがお過ごしですか? どうも、ライフハック NEWS マガジン balance. 編集長のりーだー(@acreative …




自己紹介 – Self-introduction –


ライフハック NEWS マガジン balance.
編集長の「りーだー」と申します。

本名サトウユウキ
北海道出身の33歳

ニックネームは専門学生時代についたもの
愛する嫁ちゃんと7歳の愛娘・0歳の長男の4人家族
自由に豊かに暮らしていく為に日々学び吸収した知恵を
このブログを通じて皆さんと一緒に
分かち合いをしていきます。
よろしくお願いします

My name is Yuuki Sato, editor-in-chief of Lifehack NEWS magazine balance.
It is called by the nickname “Leader” that followed the professional
student days.

In order to live freely and freely with my beloved wife and daughter, I will share the wisdom I learned and absorbed with everyone through this blog.
Thank you!