ライフハック NEWS マガジン balance.

日常の気になる事や為になる事・豆知識,ハウツーやノウハウからエンタメ,自己啓発など多岐に渡って有益なお話しをお届けするライフハック・ニュースマガジンです

マインド

成功「する人」と「しない人」夢を「叶えている人」と「叶えていない人」の違いとは

投稿日:2019年2月24日 更新日:

「決断」という最初の入り口

今回は巷でよくある (〇〇している人の違い○選!) 的なテーマです。
「成功」と「夢」はもう、自己啓発では必ずでてくるキーワードで
絶対王者ですね。

そんな定番中の定番に、僕も触れていこうと思います。

 

多くの著名な啓蒙家の方が、数多の自己啓発本・セミナーなどで
声を揃えて言う、必ず耳にする言葉があります。

 

それは 「決断」という言葉です

 

さて、一体何を決断すると言うのでしょうか。
それはもちろん、あなたが「成功したい」「夢を叶えたい」という
欲求に対して

「成功する」「夢を叶える」という願望実現を
最初に 決断する ということです。

一見すると普通のことに聞こえます。
特別なことを言っているような感じはしませんね。

 

これはどう言う事かというと、自分自身に置き換えて
想像してみて下さい。

あなたは日々、漠然と「成功したいな」と考えています。
ですが、どうやったら「成功できるのか」はまだわかりません。
なので、あなたはまず「成功できそうな物事」を探します。

そしてある程度の手応えを掴んでから
あなたは、これで「成功できるかも」と感じます。

これが一般の思考です。はい、いたって道理です。
何もおかしくありません。

 

ですが「成功者」と呼ばれる願望実現をしている人たちは
まだ「成功できそうな物事も」見つけておらず、手応えも何もない
状態のときから、「自分は成功する」ということだけ

『最初に決断している』というのだそうです。


想像できますか? あなたはまだ何を生業にするかも決めず、
不確定要素しかない状態なのにですよ?

まだフルマラソンを走るとも決めていないのに
「必ず完走する」
と言っているようなものです。普通は言いませんよね。

 

人は不確定な物事を前にして、結論はなかなか先には出しません。

結論自体が不確定なものになり、曖昧な答えを言って周りの人や
世間からバッシングを受けたくないですからね。

 

「成功すると決める」「夢を叶えると決める」

ここが初めの一歩、スタートラインなんです。

「決断」という最初の入り口

あなたは踏み出せますか?

決断しているからこそ、困難も壁も乗り越えられる

成功や夢を叶える為の目標に向かって取り組んでいると、
必ず「「困難」が訪れ「壁」にぶち当たったりたりします。

そういったことに面した時に、冒頭の「決断」という意思が
効果を発揮します。

決断が出来ている人は、ちょっとやそっとじゃ簡単に諦めません。

「そりゃそうですよ。
成功するって決めちゃってますもん。」

っていうマインドセットが出来ているからなのでしょうね。

なのであらゆる知恵を絞り、どんな手段を使ってでも
その「困難」を乗り越え「壁」をぶち破ろうとします。

決断した意思が弱いとここで挫折を味わったり、引き返してしまいます。

僕自身、何度も何度も経験があります。

反対を言えば「成功すると決めた」決断の意思が、強ければ強いほど
やり遂げることができ、どんどん成功へと近づいていくのでしょう。

 

かの有名な言葉に

私たちの最大の弱点は諦めることにある。
  成功するのに最も確実な方法は、
 常にもう一回だけ試してみることだ。   - トーマス・エジソン -

という格言があります

諦めそうになっても
あと「もう一回だけ」という気持ちが大事です。

そうしたらいずれ

私は失敗したことがない。
ただ、1万通りの、うまく行かない方法を
見つけただけだ。             
- トーマス・エジソン -

と思えるような成功を収めているかもしれません。

できれば言ってみたいものですw

 

今もしも何かに取り組んでいて、困難や壁に直面していたとしても、
もう一度目標や達成したい願望実現を、決断しなおしてみてはいかがでしょうか。

きっとなにかが 変わる はずです。

今のあなたに乗り越えられる困難や壁が「やってくる」

このこともそれぞれ例えや文言は違えども、よく耳にするお話です。

あなたに降りかかる困難や壁は、その時のあなたに必ず乗り越えられる
ようになっている。

というものです。つまりその時降りかかった困難や壁というものを
不幸だと捉えて嘆くばかりなのか、はたまたこれは成長へのチャンスだと
気づきをもって立ち向かっていくかで、人生は大きく変わります。

表面的な事だけを捉えてしまえば不幸なことですが、もしそれが
今の自分にとって成長するために、気付き変わっていくために必要な出来事
だとしたら、あなたはきっと乗り越えられるはずです。

だから「やってくる」ということです。

ですから、もし今のあなたが不幸だなと思う出来事に直面していたとしても
決して諦めないでください。

必ず乗り越えられますから。

大丈夫です。

「決めて」「断つ」と書いて決断です

文字通りの意味です。先述までは決めることの大切さを述べてきました。
そして最後は「断つ」ことの大切さをお伝えします。

このブログを読んだあと、この先あなたは多くのことを決めていきます。

それは同時に多くのことを「断つ」ことを意味します。

今までの人付き合いや人間関係だったり、働いている職場・生活環境
あなたの趣味や嗜好品などです。

「決める」というのは、例えばそれが「成功する」ことや「夢を叶える」
ということであるならば、それは大きく変化することを意味します。

大きな変化というのは当然、其れ相応の対価が必要となります。

物事はすべて表裏一体なのです。

自分が今まで慣れ親しんできた物事、場所から離れる覚悟が必要になるかもしれません。

それが「断つ」と言う意味です。

人は慣れ親しんだ環境に良くも悪くも依存します。
自分にとって惰性で悪影響な環境とわかっていても習慣という
居心地の良さがあります。

「成功すると決めた」「夢を叶えると決めた」のならその慣れ親しんだ
習慣から離れると「決めて」「断つ」のです。

 

漢字って凄いですね。

 

以上が成功「する人」と「しない人」、夢を「叶えている人」と
「叶えていない人」の違いの最初の一歩です。

 

「決断」しましょう。

覚悟と意思をもって。

僕もまだまだ精進します。一緒に成功していきましょう。

応援しています。

 

 

今回も最後までお付き合いいただき
いつもありがとうございます。

アナタのライフスタイルが少しでも豊かで幸せになりますように。

またお会いしましょう

 

 











-マインド

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【超定番】感謝をする・伝えることの大切さのお話【自己満足で満たされます】

みなさんいかがお過ごしですか? どうも、ライフハック NEWS マガジン balance. 編集長のりーだー (@acreative00) です。 どんなビジネス本や自己啓発、スピリチュアルでも必ず聞 …

【夢の島】への【航海と行き方】を伝える【後悔しない生き方】

成幸への道しるべ 〜人生という大航海を後悔しない為に〜

  ー わたしの人生 ー 【このままで上手くいく】 ー はずがない ー   そんな事は数えればキリがないほど考えてきたし、とうの昔から知っている。 いつの日から感じ始めたのかなんて忘れてしまったけれど …

人生が上手くいく為に心掛ける習慣

『成功』と言う名の呪縛 いきなりですが、あなたはインターネットで「人生  成功 上手くいく」と言ったような文言をキーワードにして検索バーに入力し検索をした事はありますか? 僕はもう何百回とあります。も …

【運がいい人】の思考法と小さな習慣【ルーティン化】

みなさんいかがお過ごしですか? どうも、ライフハック NEWS マガジン balance. 編集長のりーだー (@acreative00) です。 最近妙に「ツイてるな」と感じたり、「運がいい」と思っ …

「代わりはいくらでもいる」からこそ【変わらない自分】でいる為のお話

みなさんいかがお過ごしですか? どうも、ライフハック NEWS マガジン balance. 編集長のりーだー (@acreative00) です。 昨今、巷では〇〇ハラスメントという言葉も多様化し、職 …




自己紹介 – Self-introduction –


ライフハック NEWS マガジン balance.
編集長の「りーだー」と申します。

本名サトウユウキ
北海道出身の33歳

ニックネームは専門学生時代についたもの
愛する嫁ちゃんと7歳の愛娘・0歳の長男の4人家族
自由に豊かに暮らしていく為に日々学び吸収した知恵を
このブログを通じて皆さんと一緒に
分かち合いをしていきます。
よろしくお願いします

My name is Yuuki Sato, editor-in-chief of Lifehack NEWS magazine balance.
It is called by the nickname “Leader” that followed the professional
student days.

In order to live freely and freely with my beloved wife and daughter, I will share the wisdom I learned and absorbed with everyone through this blog.
Thank you!