ライフハック NEWS マガジン balance.

日常の気になる事や為になる事・豆知識,ハウツーやノウハウからエンタメ,自己啓発など多岐に渡って有益なお話しをお届けするライフハック・ニュースマガジンです

マインド

僕がブログを書く理由

投稿日:2019年2月10日 更新日:

何か形になる物を残したい

記念すべき第2回目の投稿です。
仕事から帰宅し、丁度深夜0時を回りました。
目の前では愛娘と愛妻が静かに眠ってます。そんな場所で真夜中に
カタカタと。

2回目の内容は、タイトル通り

「僕が ブログを書く理由 」

について、綴らせていただこうと思います。

ほんで、本題の「僕が ブログを書く理由 」とやらなんですが
これまたサブタイトル通り

「何か形になる物を残したい」

からなんだそうです。はい。←他人事(笑)

とまあ、ふざけたやり取りはこの位にして。

大きく ざっ くりと伝えますと、この先のビジョンを踏まえて
総合的に自分の「資産」になるかもしれない。
と考えたからです。

「資産」というとちょっと大袈裟かもしれません。

現にこの内容で文章を綴ってもまた、単なる
日記ブログになって終わりそうです。

一応、カテゴリーに 自己啓発 なるものを作りまして
それっぽくしてみました。
なぁにがいっちょ前に自己啓発じゃい!って感じですけど。

ただ、このカテゴリー って言うのも設定することが
なかなか大事みたいですね。
(絶賛、同時進行でノウハウ勉強してます!)
ブログ運営には多くの ハウツー があるようです。

僕が「資産」になると、とりわけ一番に感じた理由は

ずばり 収益を得ることが出来る からです

はい〜!でましたよ〜!待ってましたよその言葉〜!!! って

まっ この手の内容には概ねお察しの通りの展開かもしれません。

もちろん他にも多くの理由がありますがブログで収益が得られる
というのが大前提で、最もシンプルな理由であり、

みなさんも同じ考えかと思います。(違う方はすみません)

厳密に言いますと「収益にする」ことで
その他の理由が成就する。と言ったところでしょうか。

まとめると
人々に有益になる情報をインターネット上でブログという形に残し、
継続して収益にする事が資産になる。

ということです。言わずもがなです。
いちいち無理にまとめなくてもわかってますよね(涙)

どうやって「ブログで収益を得る」のか

ブログ超初心者の僕が超・超・超初歩的な事を
これから同じようにブログを始めようと
思っているアナタへお伝えして見ようと思います。

(詳しくは知りたい方は他の方のブログで調べたほうがいいよ!!)

こちらも、もう 言わずもがな ですよね。

要はブログに “広告を掲載” するのです。←簡潔すぎ!(笑)

ただ、この広告の掲載のしかたが大きく2パターンに分けられ

・一回クリックされる毎に収益が発生する クリック型
・クリックされた商品やサービスなどが、実際に購入された際に
発生する成約報酬型

に分かれます。

どちらも総称してアフェリエイトと呼びますね。

クリック型と呼ばれるアフェリエイトの代表的なものが
・Googleアドセンス広告
に対し

成約報酬型アフェリエイトには
・ASP(アフェリエイトサービスプロバイダー)
と呼ばれる、ブロガーと広告を掲載したい企業を仲介するサイトを利用します。

これは僕の主観ですが、
アドセンス広告は
一回のクリックで発生する単価は低いけど
記事のジャンルを問わず掲載できるので、初心者でも取り組みやすい。

ASPは掲載した広告の商品やサービスにまつわる内容を書くため、
知識や体験談をまとめて、読者に購買意欲を湧かせる文章力なんかが
必要なのかなと思ってます。

ちょっと派生しますが他に、
楽天アフェリエイトAmazonアソシエイトなるものもあり
こちらもなかなか魅力的ですが、ちょっと上級編な気がするので
いつか僕のレベルがあがったら紹介したいと思います。

さて、超初心者の僕の超初歩的な説明伝わりましたでしょうか。

それぞれの詳しい部分はまたの機会で書いて行きたいと思います。

自分のビジネスをやる

この言葉も副業系のハウツーを追求していくと、よく耳にする言葉ですよね。

ある日突然、周りの友人や知人が
「最近、自分のビジネス始めたんだぁ〜」
なんて急に得意げに言いだされた経験あったりしませんか?(笑)

大体が口癖のように「作業が多くて〜、作業があって〜」
やたら「作業」という曖昧なキーワードを多用しちゃいますね。(あるある笑)

実際僕もこのブログを書き始めるまでは、どこか抽象的な言葉に
抵抗を感じていました。

でも今は「自分のビジネス」なんだと素直に受け入れられます。

それは自分の体験してきた事、そこから得た知識や経験を
価値のある情報にして提供し、その対価として収益を受け取ると
決めた からです。

価値を提供し対価を受け取る という事は立派にビジネスと言えると思います

こういったweb上でサービスを提供し対価を得る商法を総称して
ネットビジネスと呼びます。
よくネットワークビジネスと勘違いされやすいですが全くの別物です。

ただ最近はネットビジネスのなかでネットワークビジネスを展開するという
ビジネスモデルもあるようです。(ややこしやぁ〜)
そういったことを考える人はある意味天才だなと、感心してしまいます。

さて、このネットビジネスですが総称とだけあって当然
ブログ収益化以外にも多岐にわたります。ブログ収益化で培う技術や知識は
その他のビジネスで応用できる基礎ともとれると言われています。

ブログの読者から参加者を募ってセミナーを開催したり
個別にコンサンルティングを行ったりもするようです。

この事が、冒頭で述べているブログで提供している知識や技術
情報そのものが資産となり、啓蒙活動に勤しんでいる人には
集客の窓口として活用し複合的にビジネスを展開するツールにもなるのです。


かくして、僕がブログを書く理由 にもなります。

ネットビジネスで成功する確率は約5パーセント前後
と言われているらしいです・・・きっ厳しい現実です。

さらに詳しく言いますと、アフェリエイトで月10万円以上収益を得ている方は
ブロガーの全体でも5パーセント以下だそうです。

なのでネット上でも「○○で月10万稼ぐ方法!」なるものが横行するんですね。

どうやらまずはネットビジネスで10万円を得た成功体験をする。というのが
ひとつのボーダーラインになるようです。

ただただ、あくまで僕はブログ上で有益な知識や技術、
体験・経験から得た情報を価値にして提供する事が目的のキーポイントですので

“10万円稼ぐ” 事が最優先になって偏ったモノを提供してしまわないように

精進して継続していきたいと思います。

この初心の心をいつまでも忘れずに。

今回も最後までお付き合いいただき
いつもありがとうございます

アナタのライフスタイルが少しでも豊かで幸せになりますように。

またお会いしましょう











-マインド
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【情報ダイエット】のススメ。【心を軽くして生きる】というお話

  みなさんいかがお過ごしですか?   どうも、ライフハック NEWS マガジン balance. 編集長のりーだー (@acreative00) です。   最近、疲れていませんか? 大好きな仲間達 …

【運がいい人】の思考法と小さな習慣【ルーティン化】

みなさんいかがお過ごしですか? どうも、ライフハック NEWS マガジン balance. 編集長のりーだー (@acreative00) です。 最近妙に「ツイてるな」と感じたり、「運がいい」と思っ …

【夢や目標を叶える】「自分を信じ続けること」の大切さのお話【願望実現は思い込みで全然OK】

みなさんいかがお過ごしですか? どうも、ライフハック NEWS マガジン balance. 編集長のりーだー (@acreative00) です。 誰にでも「夢」や「目標」はあると思います。 簡単に叶 …

PCスキルゼロの初心者がワードプレス でブログを始めました

自己紹介 33歳 既婚 6歳の愛娘と愛妻の3人で暮らす 都内在住のフリーター 出身は北海道、上京してちょうど丸10年   流行の最先端、東京は表参道でいつか花開くと夢見て美容師になる。それから紆余曲折 …

あなたが幸せになると周りも幸せになりますよ【自己肯定感】のお話

みなさんいかがお過ごしですか? どうも、ライフハック NEWS マガジン balance. 編集長のりーだー (@acreative00) です。 最近「幸せだなぁ」と感じた出来事はなんですか? どん …




自己紹介 – Self-introduction –


ライフハック NEWS マガジン balance.
編集長の「りーだー」と申します。

本名サトウユウキ
北海道出身の33歳

ニックネームは専門学生時代についたもの
愛する嫁ちゃんと7歳の愛娘・0歳の長男の4人家族
自由に豊かに暮らしていく為に日々学び吸収した知恵を
このブログを通じて皆さんと一緒に
分かち合いをしていきます。
よろしくお願いします

My name is Yuuki Sato, editor-in-chief of Lifehack NEWS magazine balance.
It is called by the nickname “Leader” that followed the professional
student days.

In order to live freely and freely with my beloved wife and daughter, I will share the wisdom I learned and absorbed with everyone through this blog.
Thank you!