みなさんいかがお過ごしですか?
どうも、ライフハック NEWS マガジン balance. 編集長の りーだー です。
さて、この数年で「インフルエンサー」という言葉も定着し
各SNSでもその存在を認知するようになった昨今ですが、ここまで顕著に
その存在を身近に感じるようになったのは、まだまだ最近のことのように思います。
かつては俳優やモデルなど芸能人もしくは政治家が、その「人を動かす影響力」
をもつ存在の台頭でしたが、今はSNSなどソーシャルメディアを使って
「だれ」でも「いつ・どこ」でも世界中に発信できる時代になりました。
そして実社会においても、会社などでのプロジェクトチーム、組織のなかでも
リーダーや出世に求められるビジネススキルとして関心を寄せられています。
今回お伝えする情報や知識・知恵の分かち合いは
「人を動かす影響力」とは一体どういうものなのか?というお話と一緒に
人に影響を与える人間と「成功者の習慣」の関係性を紐づけてお伝えし
みなさんと共有していきたいと思います。
最後までどうぞお付き合いくださいませ。
「人を動かす影響力」がある人間の特徴とは
まず「人を動かす影響力」と一口に言っても、環境やシチュエーション
権力や司法もそうですし、ファッションやサブカルチャー的な部分など
そのパワーが発揮される場所はいくつもに別けられます。
- 影響力を構成するパワー として1.処罰を与えられる
2.報酬を与えられる
3.上下関係
4.専門的な知識がある
5.人格的な魅力がある
自分で発信をするには、誰しもが一番取り組みやすい項目です。
など、教える・伝えるという分野に精通する人を指すでしょう。
これは、言葉にしたり文章で伝えると然程難しいことではありません。
- 話し方 − 物事を順序立てて話すことができる、説明がわかりやすい
- 聞き方 − 答えを提示するのではなく、相手に答えさせることが上手
- 伝え方 − 自分の意思や意見をしっかりと伝えられる
その他の特徴として
- 何かに長けたスキルがあり、関心をもたれ真似をしたいと思われる
- 洞察力にすぐれ、物事を冷静に考え、他へ的確なアドバイスができる
- 自分に自信がある、言葉に説得力がある
などが挙げられますがどうでしょう?
かもしれません。
才能なのでしょうか?
難しいのはそれを継続していくこと。
「行動的習慣」「身体的習慣」「思考的習慣」をマスター しよう
習慣は大きく3つの習慣に分ける事が出来ます。
- 本を読むことや勉強をすることは「行動的習慣」と呼び、おおよそ
21日間から約1ヶ月で身に付く習慣になります。
(「まずは3週間お試しください」的なアレがそうです。) - ランニングなどのトレーニングやダイエット、早寝早起きなどは
「身体的習慣」と呼び、約3ヶ月で身に付く習慣になるそうです。 - 潜在意識や自己肯定感、プラス思考や論理的思考など「思考的習慣」は
約6ヶ月で身に付く習慣になります。
『毎日最低20分は読書をして、早寝早起きをして朝はランニングをしたい。』
というよな。
長く辛いものなどではなく、習慣化して当たり前に自動的にできるように
「習慣化をマスターしている人」=「人格的な魅力のある人」=「成功者」
よく「成功者がしてる○個の習慣」なんていうお話を耳にしますよね。
僕は「人格的な魅力のある人」(人を動かす影響力のある人) というのは
何かしらの成功を納めた、もしくは納める「成功者」であると思っています。
そして「成功者」とは「習慣化をマスターしている人」であり、この3つは
セットだと思っています。
行動や思考を習慣化し、自分を律しコントロールしている人が
人格的な魅力を持ち、人を動かし影響を与え
多くの仲間と共に、大きな何かを成し遂げ成功者になるのです。
人間の行動の40%は習慣化されているそうです。
つまり意思決定ではなく「習慣」に基づくものということです。
(朝起きて顔を洗い、朝食を済ませて歯を磨き、身支度を整え通勤電車に乗る
というように。)
「人格は繰り返す行動の統計である
それゆえに優秀さは単発的な行動にあらず 習慣 である」− アリストテレス −
引用:スティーブン・R・コヴィー『7つの習慣』
『「人を動かす影響力」と「成功者の習慣」の関係性 』のお話でした。
ブログに書き起こしてみました。
だったのですが。
「習慣化」本当に大事です。
僕ももっともっと取り入れて、人格的な魅力がある人間に成長していきます。
みなさんもぜひ一緒に取り入れてみてください。
今回も最後までお付き合いいただき
いつもありがとうございます。
アナタのライフスタイルが少しでも豊かで幸せになりますように。
またお会いしましょう