Image by Thomas B. from Pixabay
みなさんいかがお過ごしですか?
どうも、ライフハック NEWS マガジン balance. 編集長のりーだー(@acreative00) です。
最近ブログを執筆していて考えることがあります。
「だれか近場でもっと詳しく教えてくれる人いないかな、、、」
ということ。
ネットビジネスを展開して収益を得ているなんて、嘘でも言えないブロガーのはしくれな私ですが、近頃は一人で作業しながらもんもんとしています。
ついついブログ執筆の手を休めては「ブログ・稼ぐ」などのキーワードでネットサーフィンしてしまいます。(その時間にブログ書けw)
毎回、その度に思うことは「情報が多すぎて、結局いつも選べない」ということなんですよね、、、。なんか面倒くさくなってきますw
ということで
今回お伝えする情報や知識・知恵の分かち合いは
メンターはどうやって見つけるのか。【情報商材】は買うべき?。
と題しまして、私なりの考察と結論をあなたと共有していきたいと思います。
最後までどうぞお付き合いくださいませ。
最終的に「だれがいい人」なのか選べない。
まず結論はコレに尽きます。調べれば調べるほど色々な方が出てきます。
そして多くの方が無料メルマガへの登録からステップメールでのプロダクトローンチやDRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)を行います。
だいたい内容は似たり寄ったりで、まず基本がASPでの自己アフェリによる資金調達などから始まりますよね。
最近はLINE@への友達追加が主流で、中にはMLM(マルチレベルマーケティング)と掛け合わせたMLA(マルチレベルアフェリエイト)と呼ばれる手法まであります。
何度かこの手法でネットビジネスをされている方と、お電話でお話したことがあります。
そこまで動いて何にも着手していない私は、筋金入りのノウハウコレクターですねw
石橋を叩きすぎて破壊してしまいました。
ただ単に「ネットビジネスで稼ぎたい」と漠然と考えていては決められない。
これは少し言い過ぎかもですが私の経験上、どんなネットビジネスの手法で稼ぎたいかが定まらないと、なかなか先に進めません。
とはいえ、ネットビジネスそのものが多岐に広がり、その種類も多く、なにから始めたらいいのかわかりません。
その中でブログは最も一人でも始められそうだったので私は選んだワケです。
ただ「一人でも始められる」=「誰でもできる」ということでハードルも低くい代わりに参入障壁もメチャクチャ高くて、ぶっちゃけ絶望してますw
ということから他に再現性が高く、割と即金型のネットビジネスに浮気してしまいそうになり、メンターを探してコンサルしてもらったり、情報商材を購入することで解決できるのかと曖昧な期待を寄せてしまいます。
おそらくここの時点で、自分のネットビジネスに対する「取り組む理由や目的」の本質が見えてくるのだと思います。
ビジネスとはなんぞや?と向き合うことになるんです。
そこがクリアにならないかぎり、メンターとして仰ぐ方は見つけられませんし、出会えないのでしょう。
結局、自分次第ですねw (←おい)
「正しいやり方」を理解しないと成果はでない(らしい)
このことについても、もはやテッパンです。まず素人が独学ですぐに成果はでません。
ほぼ一人で作業が完結しているため、取り組み方の正否自体がわかりませんw
(そもそも全てかもです)
よくSNSなどでコンサル生を募集している方のコメントでも耳にしますが、「正しいやり方」が存在します。これが知りたいのですw (切実に!)
世の中は甘くなく、そう簡単に「正しいやり方」の情報は出回っていません。
やはり決して安くはないお金を積んででも、コンサルを受けて教材を購入することが必要なのでしょうか。
「自己投資」または「先行投資」というものですね。
「正しいやり方」知りません?w
そもそも稼いでる方はコンサルティングしていない?
そもそも論になりますが、一つのネットビジネスでしっかりと十分な収益を得ている方は、動画などで情報発信こそしていますが、コンサルティング生徒の募集などしていないということです。
もちろん依頼をされたりすれば受けてくださると思いますが。
自ら募集してコンサルティングしてあげる必要性がないです。
つまり言わずもがなですが、コンサルティングそのものがビジネスです。
実績とノウハウを得てるからこそできることですが、その方々が実質の収益を得ているのは、すでに教育というフェーズに移行しているのです。
ここでなにを伝えたいかというと、実績を作り「そのノウハウを伝えます!」というメンタービジネスとしてパッケージした内容のモノが多くあるのです。
インターネットという情報と教育ビジネスは、とても親和性が高いの(かも)です。
ネット上で集客をおこなったり、SNSからDMで来る内容の大半がこういったビジネスモデルです。
最短で成果を出したければコンサルしてもらうのもアリ
上記のように、パッケージされたメンタービジネスというモデルであったとしても、実際にノウハウを享受できるので、取り組んでいるネットビジネスで最短で成果を出したければ選択の一つといえます。
メンターとしてコンサルティングをビジネスとしていくか、ノウハウを享受し成果が出たネットビジネスにそのまま取り組んでいくことも出来ます。
しかし最短で成果を出すということは、その作業量もまたそれに比例します。
上手いことスキマをついた裏技のようなノウハウだったりで、もはや副業レベルではなかったりもしますw
とはいえ、そんなことが可能なのもネットビジネスの旨味なのかもしれません。
“ビジネス” ですから成果と実績・スピード感はたしかに重要です。
今の自分に、なにを求めて必要とし優先するかを判断するのが大切になってきます。
常にコシが重ための私には決められませんw
【情報商材は買うべき?】良心的な価格・信頼性の高い方なら損はしないのでは
まず上から目線で本当にスミマセン。何様ですか?って感じです。
私のような初心者はこういうの全てにコワイんです。基本、懐疑的になってしまいます。
もう一度いいます、本当にスミマセン。
考え方の一つとして「参考書を買う」というイメージです。
人はどうしても損得勘定の働いてしまう生き物です。本屋で参考書を選ぶときはある程度立ち読みして中身を把握してから代金を支払えますが、情報商材の多くは前払いですよね。
情報商材のなかには思わず「えっ」と驚くような高額なものまで存在します。
「ここは自己投資を惜しまずいくべきか、、、」と冷静と情熱の間でたじろいでしまいます。せっかく投資するんですからリターンを期待してしまいます。
ですが前述しました「参考書を買う」というイメージの通り、どんなに良さげなものを購入して勉強しても、必ずしもテストで100点満点が取れる保証をするものなんて無いのです。
ここは仮に参考にならなかったとしても、納得できる範囲内の価格帯を選びましょう。家族にナイショで “ポチッとな” なんてしてはいけません w
近頃ではYouTubeなどで本人が配信をしている方も多いですし、そういう意味でも信頼性の高い方だったり、自分が好きな方であれば割と安心だと思います。
自分が好きで参考にしている方であれば、得がなかったとしても納得できますし、損は無いと思います。(まだ言うんかいコラw)
「買うべき」というよりは、ちょっとしたファン心理が働いてしまいますね。
本当に必要なときベストなタイミングでメンターは見つかる
急にスピリチュアルなマインド発信ですが、ご了承くださいませ。
私は上記のように考えています。
常に収益や成果を出したいと行動していれば、自ずと然るべきベストなタイミングで出会えるハズです。
自分からやみくもに探しにいくこともないかな。くらいに思ってます。
「今すぐにでも最短で」という方は別かもですが、そもそも基本的にそう易々と早々に成果を期待できるものでもありません。
どちらかというと私はまぁ時間を要してもいいかなぁ〜と考えている派です。
ビジネス的マインドのカケラもありません。参考に至らなかったらスミマセン。
とはいえ私も参考にしている、個人的に好きな方も仰っていますが
コツコツと日々の積み上げを継続するのが大切
だということです。
たしかにネットビジネスには多くのメリットがありますが、あまりに大きな夢や目標を掲げて現実を急ぎすぎても、多分エネルギーが持ちません。
過去にこんな記事も書いてます。コチラもどうぞ↓
【やりたいことを続ける】目標を達成するための考え方のお話【目標はいらない?】
ですからこの記事を読んでくださったあなたも
ぜひ私と一緒にコツコツと継続していきましょう。
本当に必要になったときに
ベストなタイミングでメンターとして尊敬する方は見つかります。
今回はこのへんで。
最後までお付き合いいただき
アナタのライフスタイルが少しでも豊かで幸せになりますように。